運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-05-27 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

省令の中身でございますが、一つは、具体的には、今のようなその事業の内容が下請中小企業取引機会創出に資するものであるということを確認するために、例えばその取引対価決定に当たって十分に協議を行うなどといった基準を考えております。それからもう一つは、事業を実施するために必要な体制をちゃんと整えているということも確認することを予定してございます。

飯田健太

2021-05-14 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

そのため、今回の認定基準でございますけれども、取引対価決定に当たって十分に協議を行う、あるいは中小企業強みを生かした適切な再委託を行う、こういった振興基準に定める事項を踏まえて事業を遂行すると認められる場合には、商社が下請中小企業取引機会創出事業者として認定されるという場合も想定されます。

飯田健太

2021-05-12 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

認定制度でございまして、こういった取組を行う事業者の中から、取引対価決定に当たって十分に協議を行う、支払い方法改善に努める、それから、中小企業者強みを生かした適切な再委託を行う、こういった振興基準に定める事項を踏まえて事業を遂行すると認められる場合に経済産業大臣認定をいたしまして、この認定を満たす事業者につきましては、幾つかの金融支援措置するという形で、また、認定によりまして優良な事業者

飯田健太

2019-03-14 第198回国会 参議院 総務委員会 第4号

また、これに加えまして、中小企業小規模事業者活力向上のための関係省庁連絡会議を通じまして、最低賃金引上げ影響の大きい業種収益力向上に向けた「稼ぐ力」応援チームセミナー全国展開、また、労務費上昇の適切な取引対価への反映などの下請企業取引条件改善など、賃上げがしやすい環境整備に向けまして、関係省庁と連携しながら取り組んでまいりたいと考えているところでございます。  以上でございます。

椎葉茂樹

2018-06-28 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

また、政府内においても、野上官房副長官を議長とする中小企業小規模事業者活力向上のための関係省庁連絡会議も開催をしており、そこの議論を通じて、最低賃金引上げ影響が大きい業種収益力向上に向けた「稼ぐ力」応援チームセミナー全国展開労務費上昇の適切な取引対価への反映など下請企業取引条件改善など、賃上げがしやすいこうした環境整備、これに向けて、厚生労働省はもとよりでありますが、関係省庁とも連携

加藤勝信

2016-11-17 第192回国会 参議院 法務委員会 第8号

今回の調査では、まず、アパレル企業から縫製企業に対する縫製工賃単価の切下げが行われているのか、最低工賃が引き上げられた際に発注工賃がきちんと引き上げられているのかどうか、事業者間の取引対価発注側受注側両者協議によって定めるものでありまして、経済産業省からも取引対価決定に当たりまして下請事業者との協議の上で適切な労務費を含めるよう業界団体等要請しておりますが、このような協議が行われているのか、

三田紀之

2016-10-28 第192回国会 参議院 本会議 第7号

事業者間の取引対価は、発注側受注側両者協議によって定まるものでありますが、経済産業省では、毎年、アパレル業界を含め、業界団体等を通じて、取引対価決定に当たっては下請事業者協議の上で適切な労務費を含めるよう要請をしているところであります。  引き続き、適正取引に関する法令遵守について普及啓発等を実施し、仮に下請法法令違反行為が疑われる情報を得た場合には厳正に対処してまいります。

世耕弘成

2010-02-08 第174回国会 衆議院 予算委員会 第7号

したがいまして、現実には、下請代金法というものがあるわけでありますから、本来こういったものが厳格に執行されていかなきゃならないんだろうと思っておりますが、立場の弱い中小企業の方々にしわ寄せが行かないようにするために、取引対価決定などに当たっては、本来、市場の動向などを考慮する必要があるわけでありますが、親事業者下請との間で協議をして決定されることが望ましいわけでありまして、その趣旨は下請中小企業

鳩山由紀夫

2010-02-08 第174回国会 衆議院 予算委員会 第7号

振興基準では、ここに書いてまいりましたけれども、取引対価、取引単価について、次のような大変立派な基準を示しています。取引対価は、「合理的な算定方式に基づき、下請中小企業の適正な利益を含み、労働時間短縮等労働条件改善が可能となるよう、下請事業者及び親事業者協議して決定するものとする。」大変立派な理念が述べられているわけであります。  

志位和夫

2010-02-08 第174回国会 衆議院 予算委員会 第7号

○直嶋国務大臣 私どもも調査をさせていただいておりまして、例えばさっき委員長が挙げられました取引対価の件で申し上げますと、一方的に親会社から決められるという答えが、二十年度は実は一〇・九%ありました。ただ、これは、例えば五年前の十六年度が同様の答えが一七・四でした。したがって、まだ一割は先ほど御指摘のような実態があるということであります。

直嶋正行

2006-12-06 第165回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

その点で、下請振興法振興基準におきましても、対価決定方法改善ということで、取引対価においては合理的な算定方式に基づいて決定をする、そういう中には労務費も当然入るわけであります。この労務費には、当たり前のことですけれども、労働者社会保険の加入、その費用も含まれての労務費だということで掲げられていると思いますが、確認させてもらえますか。

塩川鉄也

2005-10-19 第163回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

あわせまして、下請中小企業振興法に基づきます振興基準がございますが、この振興基準におきましては、取引対価材料費運送費等要素を考慮した合理的な算定方法に基づきまして下請事業者親事業者協議して決定するということにされております。私ども、この振興基準周知徹底を図るなど適切な措置を講じていただきたいということで、百七の関係の親事業者団体に対しまして要請文書を発したところでございます。  

鈴木正徳

2005-10-19 第163回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

この調査結果を受けて、下請中小企業振興法に基づく振興基準におきまして、取引対価は、材料費運送費等要素を考慮した合理的な算定方式に基づき、下請事業者親事業者協議して決定をするということとしております。そうしたところ、九月三十日に本振興基準周知徹底を図るなど適切な措置を講じることを要請する文書関係親事業者団体に発送したところであります。  

小此木八郎

  • 1